コラム|新横浜で歯科をお探しの方は【横浜アリーナ前歯科】まで
4月13日の午後からは都合により休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
続きを読む
本日、今年の仕事納めでした。当院に関わって頂いた方々、今年はお世話になりました。 来年は1月4日から仕事はじめとなります。 来年もよろしくお願いします。 横浜アリーナ前歯科 院長 河合邦彰
続きを読む
横浜アリーナ前歯科院長の河合です。 2020年ももう終わりが近いですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 HPの新着情報にも記載しましたが、当院は2020年12月30日~2021年1月3日までお休みをいただきます。 他の歯科医院も大体年末年始はお休みになると思います、歯が痛いのに病院が開いていない!ってことにならないように、もし怪しい歯がある方は今のうちにご来院されることをおス…
続きを読む
こんにちは、院長の河合です。 入れ歯が浮いてしまう、安定しない・・ばねをかける歯がなくなるとそういったことが出てきて、お困りの方もいらっしゃると思います。特に下の総入れ歯は安定させるのがかなり難しいです。なぜなら、舌の動きなどで粘膜が動きやすいからです。 そこで、おすすめしたいのがインプラントを固定源とする入れ歯です。 インプラントはなくなった歯の代わりにかぶせものを入れるイメ…
続きを読む
横浜アリーナ前歯科院長の河合です。 検診に行ったときに、特別痛みがなくても虫歯と言われたことはありませんか? そうなんです、痛みがなくても虫歯はありえるんですね。 上の図のエナメル質はしみるなどの痛みを感じない部分です。 そのためエナメル質の範囲に留まる虫歯だと自覚症状は出にくいです。 そのエナメル質の下に象牙質があります。象牙質には知覚があるので、象牙質まで虫歯が進行するとし…
続きを読む
2020年7月24日撮影 ゲスト:加納史也先生 youtube投稿を始めた後、当院のホームページ検索順位がどう変遷したのかという内容です
続きを読む
2020.7.2撮影 ゲスト:加納史也先生 インプラントを入れるときに骨が足らないとか、入れるスペースが足らないって言われたことはありませんか? 今回はなぜそういった診断になるのか、インプラントを入れるために必要なサイズを解説する動画です。 動画のまとめ↓ ・歯とインプラントは最低1.5mm以上離す ・インプラントとインプラントの間は3mm以上離す ・骨の厚みは、インプラントの…
続きを読む
講師:徳島大学 加納史也先生 トピック ・歯性感染症の臨床分類とは? ・歯性感染症で選択される抗菌薬の種類、投与期間を学ぶ 我々医療人は薬を処方しすぎているのかもしれません。日本薬剤師会の調査によると、在宅の75歳以上でみても、残薬の総額は年間およそ475億円に上ると推計されています。専門家の分析では1,000億円以上の残薬があるとも言われているそうです。
続きを読む
徳島大学の加納先生に抗菌薬について講義してもらいました。その第2回目です。 「トピック」 ・抗菌薬の予防投与について ・抗菌薬の術前投与はなにを、どのくらい出せばいいのか?
続きを読む
徳島大学の加納先生に抗菌薬について講義してもらいました。その第1回目です。 「トピック」 ・抗菌薬と抗生物質の違い ・抗菌薬はなぜ飲むのか? ・薬剤耐性菌をつくらないためには 抗菌薬と抗生物質の違い、考えたことありませんでした。
続きを読む